 
 
    長期優良住宅としても認定された、この住まい。
3世代が同居する、1階が親世帯、2階が子と孫世帯の「2世帯住宅」仕様です。
キッチン・トイレ・お風呂は各世帯に設け、お互いの気配もお届け物も受け取り合えるよう、広々の玄関だけを共有にしました。
困った時にはいつでも声をかけ合える、理想の暮らしが叶います。
安心を家からも家族からも支える、見た目も中身も素敵な家になりました。
 
        こだわりのヘリンボーン張りの床とタイル張りの壁が出迎える共用の玄関ホール
 
        インナーテラスからの光が明るいLDKはキッチンからの見晴らしも抜群。
LDKは全て塗り壁で仕上げられ、気持ちの良い空間へ
 
        キッチンの奥にはワーキングスペース。リビングのベンチ兼収納は、椅子にも机にもなります
 
        「おうちが一番」と言ってもらえる仕掛けが満載。雨の日でもブランコができます
 
        子ども部屋の天井に目を向けると、隠し部屋みたいなロフト
 
        ベッドに1つずつ読書灯のある寝室。寝る前に子どもたちに絵本を読むにも、自分の読書にも。
手元で電気が消せるのもホテルライクで便利です
 
        絵になる洗面スペースで朝の気持ちが上がります。家族並んでお出かけの準備にも余裕の広さ。大工と左官による造作の洗面コーナー
 
         
        間接照明と外の光が差し込み、落ち着きと明るさが共存。
壁のタイルと天井のグレーがアクセントに
 
        天井を一部下げて色を変えアクセントをつけた、対面造作のキッチン
 
        親世帯のリビングはフラットな引き戸で段差がないバリアフリー設計
 
        床の間のデザインもすっきりとした落ち着きの和室。玄関ホールから直接行き来できる、落ち着きある和室。急な来客にも安心です
 
        手作りのステンドグラス照明が飾られた洗面所。多機能なシステム洗面台も良さがありますが、好きなものに囲まれると唯一無二のお気に入りの空間になります
 
        トイレにも手作りの照明。手洗いカウンターは立ち上がる際、体を支える役目も果たします。
 
        お互いの気配もお届け物も受け取り合えるよう、広々の玄関だけを共有に
 
        3世代で暮らすにも十分な広さ。それぞれの世帯にインナーテラスも設けました